- chisa8529
【住まいのあれこれ】家族に合わせた空間づくり
「お部屋は広くなくていいかな~」
家族にちょうど良いサイズの家をつくりたい!

最近、お客様からいただくご要望です。
お話を聞くと・・・
・子供部屋はあっても寝るだけ
・収納がたくさんあると、その分保管するモノが増えてしまいそう
・共働きなので、広さよりも住宅設備の機能面を充実させたい
さらに生活スタイルをお伺いすると
・家族みんなで食事をするのは週末だけ(パパは遅くに帰ってくる)
・食事用のダイニングテーブルはあるけど使っていない
・リモート授業が増えてパソコンやタブレットを使用する頻度が増えたけどコンセント不足
(スマホもあるので、充電する機器が多くて困るそうです。汗)

これからの生活に合わせて
「家づくりを検討されている方」や「今住んでいるおうちをより良い環境にしたい方」へ
家族に合わせた空間づくりのご紹介♪
弊社の物件でご説明します↓↓
【間取り図】
こういった間取り図、パンフレット等でよく見るかと思います。
家具の配置も分かりやすく記載されていることが多いです。
実際、モデルハウスのリビング・ダイニングに家具を設置してみました!

●リビング・ダイニング●
➀【よく見る家具の設置パターン】
実際に家具を設置しても、人の行き来きや家事同線も問題なさそうです。
食事の支度をしながら、お部屋の様子も見れるので良いですね!



②【お客様の声を活かした家具の設置パターン】
※同じ間取りですが、内装が違うお家です。
POINT:ダイニングテーブルをカウンタータイプに変更
テーブルの幅がない分、お部屋を広く使うことができます。
夜はご夫婦で晩酌を楽しむこともできますよ♪


POINT:ダイニングスペース(食卓)はTV前へ
「子供たちがよくTV前に集まるので、その場所を食卓にしています」
今回設置したテーブルは、高さを調節することができるので
子供用のイスに合わせて低めに使うのも良し。
高さを上げて、ソファーでゆったり食事をするのも良し。
家族ひとり一人に合わせた使い方が可能です。

今回設置した家具は移動が簡単にでき
家族の生活スタイルに合わせて、模様替えも楽しめます♪
家づくりの中で
お部屋を広くしたり、棚等を造作することも素敵ですが
限られたスペースでも、工夫をすれば
家族が快適に過ごせる空間をつくることができます。
みなさんの参考になれば嬉しいです!!
また、生活に欠かせない電気!そうコンセント!
今回、掲載した物件ですが
リビング・ダイニングに「7カ所」
キッチンに「3カ所」
合計すると「10カ所」にコンセントを設置しています。

たくさんあれば良いというモノではないですが
家づくりをするうえでは、重要なポイントです。
今のお家のコンセントは、必要な場所設置されているのか。
ぜひ一度、確かめてみてください!
在宅ワーク・リモート授業が当たり前になり
生活環境を変えたい時期だと思います。
家づくりやお部屋づくりをするうえで
ママとパパでは困りごとが違いますよね。
パパは仕事用のお部屋が欲しいかもしれません・・・
ママは一休みできるカフェのような空間が欲しいかもしれません・・・
(YouTubeとか韓国ドラマとか集中して見たいですもんね。)

それぞれに合った間取りやインテリアをご提案いたします!
お気軽にご相談ください★★★