top of page
住まいづくりの流れ
FLOW
「こんな家に住みたい」をカタチにする。
生活や考え方の多様化、ライフスタイルの変化によってお客様の考える質の良さの価値観にも一つとして同じものがない家づくり。お客さまの理想の住まいを実現できるよう、豊富な経験をもつスタッフがサポートさせていただきます。

土地をお持ちの人も、これから土地探しをされる方も、
まずはお気軽にご相談ください。
ご相談
敷地調査
お 打ち
合わせ
ご契約
ご契約
ご予算や内容など、プランにご納得・ご理解をいただき次第、正式なご契約となります。ご契約をもって、お客さまの本格的な家づくりがスタートいたします。
・住宅ローン本審査申込
お打ち合わせ
実物やショールーム、カタログなどを見ながら、お客さまのこだわりを詰めこんでいただける様に、より詳細に設備や内装、フローリングなどを決めていきます。
お打ち合わせ1回目
・プラン開口部
・電気設備、機械設備の確認
お打ち合わせ2回目
・プラン開口部
・電気設備、機械設備の確定
・確認申請の準備
お打ち合わせ3回目
・設備、内装ショールーム
・カラー選定
お打ち合わせ4回目
・設備、内装ショールーム
・カラー確定
お打ち
合わせ
本図面作成
本図面作成
これまでのお打ち合わせで決めた内容を元に、有資格者の建築士が図面を作成します。
・確認申請の提出*2
・詳細図面の作成
お打ち
合わせ
工事着手
上棟
竣工
お引渡し
工事着手
いよいよお客さまのお家づくりの工事がスタートします。土地の神様に工事の許可と安全に進むことを願う地鎮祭を行い、安心して着工できる体制をつくって参ります。
・建築確認申請合格
・スケジュールのご説明、ご確認
・地鎮祭
・やりかた立ち合い
上棟
ベテラン職人の手によって、建物の柱や土台など、お客さまのマイホームの骨組みができあがります。家づくりの大切な工程で、上棟が完成したことを祝う上棟祝いを行います。
・現場立会いチェック
・上棟検査
・工程会議
・上棟祝い
竣工
お客さまのマイホームの完成です。お客さま立ち合いの元、検査を行い、御不明点などをしっかりご説明しながら、お引渡しの段取りも決めていきます。
・竣工検査
・お引渡し日決定
お引渡し
待ちに待ったお客様の新しい暮らしのスタートです。
・保証書と鍵の受領
・アフターフォローのご説明
・設備の取り扱い説明
・瑕疵担保保険証の受領
敷地調査
購入した土地に新築する場合も、今ある家を解体して建て替える場合も、正確に敷地調査を行い強度や道幅などを調べ、安全に家づくりをスタートできるよう丁寧に対応いたします。
・敷地の形状、接道や上下水道、ガスなどの調査
・法規則の調査
・建て替えの場合は解体計画*1
・測量、ボーリング調査*1
お打ち合わせ
資金計画から電気・水回りの細かい設備まで綿密なお打ち合わせを行いながら、プランニングをさせていただきます。プロの視点で、お客さまの将来を見据えたご提案を行います。
お打ち合わせ1回目
・敷地調査のご報告
・プランのご提案
・概算お見積り
・資金計画・借入、返済計画のご提案
お打ち合わせ2回目
・設備、内装、外装
・プラン、ご予算のご確認
お打ち合わせ3回目
・設備、内装、 外装
・プラン、ご予算のご確認
お打ち合わせ4回目
・設備、内装、外装
・プランの確定
・最終予算確定
お打ち合わせ
暮らしやすさだけでなく、空間デザインにもこだわった図面のご提案を行います。工事着工前の最終段階となりますので、ご納得いただくまで詳細にご確認・ご質問ください。
・図面確認会
・変更事項のご確認
※1 敷地調査については、費用が発生する場合がございます。(アスベスト解体調査、測量、ボーリング調査)
※2 確認申請後にプランの変更等がある場合は、変更申請の費用が発生する場合がございます。
引越し
入居
アフターフォロー
1年点検
2年点検
快適に暮らしていただくため、建築後の点検もしっかり行います。住み始めてからの御不明点やお悩みなども、お気軽にご相談ください。お客さまと末永いお付き合いとなる様、マイホームが完成した後もサポートいたします。
RC造の家づくり
RC造の家づくり
REINFORCED CONCRETE
謝花組の注文住宅は、柱が無く壁と床だけで建物を構成できる壁式鉄筋コンクリート構造を採用しています。
壁、床、天井が箱の様に一体となっていることで頑丈さが増し、より災害に強くなります。
柱・梁がないため、建物の内部空間が広く使用できるというメリットがあります。
また、「鉄筋コンクリート造」の住宅は、遮音性や耐震性、耐火性に優れており、
暮らしやすさを感じるだけでなく、災害でも倒壊しにくい住宅をつくることが出来ます。

耐震性
コンクリートの中に鉄筋を入れる鉄筋コンクリート造の建物は、圧縮力に強く、鉄筋は引っ張る力に強いため、両方の長所を生かして地震に耐える構造です。重量があるため、地震の際の揺れは大きくなりますが、倒壊しにくい構造です。
耐火性
鉄筋コンクリート住宅は、躰体そのものが耐火構造です。その強さは、1,000℃の炎に2時間さらされても燃えることがなく、強度も低下しません。木材は260℃で発火を始め、1,000℃に達するまでに崩壊してしまいます。
鉄骨造も540℃で変形が始まり、900℃で崩壊してしまいます。


遮音性
遮音・防音するためには、重い素材を使うほど効果が高くなります。
コンクリートそのものが重い素材なので、他の構造や素材に比べ、遮音・防音性能が高く、外からの騒音をシャットアウト。
室内の音を外へ漏らさず、外の騒音を入れない高い遮音性を実現します。
デザイン性
RC造は型枠の形状次第で様々な形に成型でき、曲線や斜線がある意匠をつくりやすいという特徴があります。また、強度があるため設計の自由度が高く、建物の内部に吹抜けなどの大空間や大開口を設けたり、外部にピロティガレージを設けることも可能です。

※鉄筋コンクリート造とは、鋼製の棒のまわりにコンクリートを流し込んで立てる工法で「RC造」と呼ばれています。
英語のReinforced-Concrete(補強されたコンクリート)の略語です。
bottom of page



